様子を見て来年の3月ごろ導入したいとかぬかしていましたが、様子を見ていたら
「あー…無理っぽ」
と思えてきましたw
今回の話は興味ない人には凄くつまらないのと、IT関係の仕事をしていますが結構適当に生きてる人間の知識なので、間違いや誤解を招く発言があっても軽くスルー出来る方だけ読んでくださいな。
でもちょっとしたViataのお勉強になりますよー!たぶんw
つづきは下へ↓
まずスペック。
Vistaが動作するPCの条件として3つ。
①『800MHz以上の最新プロセッサ』
②『512MBのメモリ』
③『DirectX 9対応のグラフィックプロセッサ』
えー、最初の①がもうダメです。
②と③は何とかイケます。
で、ユウシはVistaから新しく採用された『Windows Aero(ウインドウズエアロ)』が使いたいんです。(検索機能の素晴らしさは会社で活用したい。家では検索しないし。)
コレは半透明表示のインターフェイスです。
で、このエアロがBasicでは使えないんですって!!っていうか、Basicだけ使えないんだって!
売りのエアロが使えないならベーシック作んなや!ってカンジですよ。
個人向けなんて今までは一番グレードの低いHome Basicで十分なはずなのに、Vistaに関してはHome Premiumがスタンダードになってるらしい。
で、このエアロが使えるPCに与えられる『Windows Vista Premium Ready PC』という認定があって、これに要求される動作条件が、
①『1GBのメモリ』
②『40GBのHDD容量と15GBの空き容量』
③『DVD-ROMドライブ』
だそうです。
①と②はクリアしてますが、③が・・・。
今のPCを買ったのが4年以上前で、当時は「DVDなんてプレステ2で見るからDVD機能なくていい」とないヤツ買っちゃったんだよね…。今更後悔。
でもまぁコレは導入するときに外付けのドライブ買ってくるしかあるまい。
っていうか、ハードル高いよね。
ちなみに『Windows Vista Premium Ready PC』ってのは、今XP搭載パソコンを買っても、スムーズにOSのアップグレードがで出来るようにVista に対応していることを意味する『Windows Vista Capable』っていうシールが貼ってあります。
ただコレはVistaのHome Basicへのバージョンまでの動作をある程度保障しているだけで、Vista全てのバージョンを保障するものじゃないんです。
あたしの使いたがってるエアロとかが入ってるPremiumにアップグレードするにはスペック不足と思われます。
それに対してVistaの大部分の動作可能が条件になっているのが『Windows Vista Premium Ready PC』です。
なのでVistaへのアップグレードを考えていて、それに向けて新しいPCを買おうって人はこのシールを参考にしてみて下さいな。
そんなの考えるの面倒くせーからVista出たらそれ入ってるヤツ買うからいいって人もいると思います。(あたしのそのタイプですw)
でも、買って使ってみたら、今まで使っていたソフトがVistaに対応してねー!とかXPとViataのインターフェイスが結構違うので慣れるまで使いにくいいんじゃボケ!と思うかも。
あとInternet Explorer 7もかなり多くのページで対応してませんとか言われると思います。(でもIEがタブ化されるのはいいよね!Operaみたいな感じ)
なので、発売後しばらく様子を見て回りがVistaに対応してきたら導入・・・が利口かもしれない。
これらを考えて、ユウシはXPの保障期間が切れるまで(あと2年くらいだったかな)XPを使おうと思います。
思いますが、出来るだけ早めに入れたい気持もあります。
が!たぶんギリギリまで入れない方が強いw なんと言ってもお金がかかる!!
でもVistaがちゃんと動くPCになるとオンラインゲームとかってサクサクに動くよね♪
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |