ROネタ~日常までをまったり書いてます。ヽ(´▽` )/=3=3=3=3激しく読み逃げOKです
JRの合コン…新幹線のチケット安くなるかなーって不純な動機で参加する気でしたが、なんか本人と親しかチケット安くならんのだそうだ。と、さっき会社の人から聞いた。
ってことはさ、もう出なくていいよね。
だって安くならないんだったら知り合ってもしょうがないし!!
3連休の真ん中に飲み会だなんて面倒くさいよ!
連休の頭か、せめて最後にしようよ!!
それにやっぱり飲みたくもない酒を飲みたくもない人と(略
今、「やっぱり行かなくてもいい?」って言ったら、「もうお店予約したし相手にも人数言ったから無理ですよ~!」って言われた。
クソッ!やっぱりダメか!!
ところで昨日は2時半くらいまでROしてたわけですが、内半分以上はダラダラ話してただけと言う…。
まぁいいじゃない。そんな日もあるよ。
で、話していた内容で新潟のカツどんの話が出てきました。
新潟のカツどんってのは、卵でとじません。タレかつ丼ってヤツです。
普通は卵でとじるのが一般的らしいですね。
でも小さい頃から卵でとじないカツどんを食べていたし、卵があんまり好きじゃないってのもあって、こっちのカツどんのが好きです。衣がサクサクしてるしね!
ちなみにタレかつ丼はソースカツ丼とも違います。天丼のタレに似てるかもしれません。

↑これが新潟のカツ丼。
ユウシが「んまぁい♪」ってなったのは、『とんかつ太郎』ってお店です。
クッキングパパやドカべんの漫画にも出てきたそうです。
あと新潟のタレかつ丼を作った第一号なんだそうな。
カツはみんなが食べてるカツよりも薄め(6~7mmくらい)のお肉に細かい衣が付いてます。それを揚げて甘辛いタレにくぐらせてご飯の上へ。最後にタレも回しかけます。
このお店では通常のカツ丼(970円)はお肉が5枚。ご飯が見えなくなります。
特製カツ丼(1,250円)は上に5枚のお肉、ご飯とご飯の間に2枚の7枚!
どんぶりにはフタがついていますが、肉がはみ出てフタが浮いたまま出てきます。
女性には通常のカツ丼でもおなかいっぱい、よく食べる男性は特製をドゾー。
お値段は普通の卵とじカツ丼より高めですが、お肉の量で納得してやって下さいw
他にも新潟では『とんかつ政ちゃん』『政や』なんかもありますが、とんかつ太郎で修行した人が開いたお店なんだとか。とにかく衣サクサクで新潟のカツ丼も美味しいと思いますよ!
ちなみに東京で新潟のカツ丼のお店が出来たらしいですが、これらのお店(とんかつ太郎や政ちゃん等とは一切関わりがないそうです。ご注意をw
ネットでカツ丼について調べてたら、新潟に住んでると「え?コレってめずらしいの?」「え?こんなの知らないよ!」という記事を見つけました。
・新潟は茄子の種類が多いらしい
米茄子、長茄子、十全茄子、えんぴつ茄子、小茄子などがあって、種類が豊富でビックリしたって書いてあった。この書いた人は普通スーパーにいったらナスは袋詰めされてて1種類とかそんなもんしかないんだそうな。
そうか…こっちは焼き茄子にはコレとか漬物にはコレとかで買い分けるから色々あるのは当たり前だと思っていたよ。
・初めて見た新潟のおみやげ
『離島戦隊サドガシマン』、『笹だんごキャラメル』
両方聞いたことねぇ~!
サドガシマンって佐渡島から来てるんだろうけど…。(佐渡は新潟県です)
ちなみにHPはコチラw↓
http://sadogashiman.sweet-soul.net/
http://snow446.at.infoseek.co.jp/sadogashiman.htm
ちょっとカワイイ。あたしは黒がイイな。
笹だんごは、実際のだんごの方を食べたことがあるので、キャラメルってどうよ?ってなりますw笹団子は名前の通り笹にくるまってる団子で、草もちであんこをくるんで蒸しあげたお団子です。
笹の香りがしておいしいのです♪
…なのにキャラメル…。団子味?あんこ味?チャレンジする勇気がない…。
・みかづきイタリアン
これはもう新潟しかないって言える!
スパゲッティーとうどんを足して2で割ったような麺です。
FM新潟にゲストでやってくる県外アーティストなんかが「食べました~」とかよく言ってるのを聞きます。
美味いかどうかって言われたら、別に美味いモンじゃあないですw
マズイってわけでもないです。でも美味いモンではないですw
・桃太郎と金太郎
あ、これアイスの名前ね。
桃太郎って名前ですが味は苺のカキ氷を四角く押し固めて棒をつけたカンジのものです。
金太郎はさっぱりしたアズキバーアイスです(アズキ氷?)。
値段は50円だか60円くらい。氷は佐渡の水を使用(と、聞いた)
新潟の人なら一度は食べたことがあると思われる庶民のアイス。
気をつけて食べないとアイスが落下します。値段に見合った作りなので、棒が斜めに刺さってたりするのです。新潟の人なら一度は桃太郎を落下させたことがあるでしょう。食べるのにはテクニックを要しますw
他にもコンビニに行くだけでご当地モノが食べれる県だと思います。
タレカツおにぎりとか越後の押し寿司(っていうおにぎり)鮭の寿司(っていうおにぎり)とかねw
ってことはさ、もう出なくていいよね。
だって安くならないんだったら知り合ってもしょうがないし!!
3連休の真ん中に飲み会だなんて面倒くさいよ!
連休の頭か、せめて最後にしようよ!!
それにやっぱり飲みたくもない酒を飲みたくもない人と(略
今、「やっぱり行かなくてもいい?」って言ったら、「もうお店予約したし相手にも人数言ったから無理ですよ~!」って言われた。
クソッ!やっぱりダメか!!
ところで昨日は2時半くらいまでROしてたわけですが、内半分以上はダラダラ話してただけと言う…。
まぁいいじゃない。そんな日もあるよ。
で、話していた内容で新潟のカツどんの話が出てきました。
新潟のカツどんってのは、卵でとじません。タレかつ丼ってヤツです。
普通は卵でとじるのが一般的らしいですね。
でも小さい頃から卵でとじないカツどんを食べていたし、卵があんまり好きじゃないってのもあって、こっちのカツどんのが好きです。衣がサクサクしてるしね!
ちなみにタレかつ丼はソースカツ丼とも違います。天丼のタレに似てるかもしれません。
↑これが新潟のカツ丼。
ユウシが「んまぁい♪」ってなったのは、『とんかつ太郎』ってお店です。
クッキングパパやドカべんの漫画にも出てきたそうです。
あと新潟のタレかつ丼を作った第一号なんだそうな。
カツはみんなが食べてるカツよりも薄め(6~7mmくらい)のお肉に細かい衣が付いてます。それを揚げて甘辛いタレにくぐらせてご飯の上へ。最後にタレも回しかけます。
このお店では通常のカツ丼(970円)はお肉が5枚。ご飯が見えなくなります。
特製カツ丼(1,250円)は上に5枚のお肉、ご飯とご飯の間に2枚の7枚!
どんぶりにはフタがついていますが、肉がはみ出てフタが浮いたまま出てきます。
女性には通常のカツ丼でもおなかいっぱい、よく食べる男性は特製をドゾー。
お値段は普通の卵とじカツ丼より高めですが、お肉の量で納得してやって下さいw
他にも新潟では『とんかつ政ちゃん』『政や』なんかもありますが、とんかつ太郎で修行した人が開いたお店なんだとか。とにかく衣サクサクで新潟のカツ丼も美味しいと思いますよ!
ちなみに東京で新潟のカツ丼のお店が出来たらしいですが、これらのお店(とんかつ太郎や政ちゃん等とは一切関わりがないそうです。ご注意をw
ネットでカツ丼について調べてたら、新潟に住んでると「え?コレってめずらしいの?」「え?こんなの知らないよ!」という記事を見つけました。
・新潟は茄子の種類が多いらしい
米茄子、長茄子、十全茄子、えんぴつ茄子、小茄子などがあって、種類が豊富でビックリしたって書いてあった。この書いた人は普通スーパーにいったらナスは袋詰めされてて1種類とかそんなもんしかないんだそうな。
そうか…こっちは焼き茄子にはコレとか漬物にはコレとかで買い分けるから色々あるのは当たり前だと思っていたよ。
・初めて見た新潟のおみやげ
『離島戦隊サドガシマン』、『笹だんごキャラメル』
両方聞いたことねぇ~!
サドガシマンって佐渡島から来てるんだろうけど…。(佐渡は新潟県です)
ちなみにHPはコチラw↓
http://sadogashiman.sweet-soul.net/
http://snow446.at.infoseek.co.jp/sadogashiman.htm
ちょっとカワイイ。あたしは黒がイイな。
笹だんごは、実際のだんごの方を食べたことがあるので、キャラメルってどうよ?ってなりますw笹団子は名前の通り笹にくるまってる団子で、草もちであんこをくるんで蒸しあげたお団子です。
笹の香りがしておいしいのです♪
…なのにキャラメル…。団子味?あんこ味?チャレンジする勇気がない…。
・みかづきイタリアン
これはもう新潟しかないって言える!
スパゲッティーとうどんを足して2で割ったような麺です。
FM新潟にゲストでやってくる県外アーティストなんかが「食べました~」とかよく言ってるのを聞きます。
美味いかどうかって言われたら、別に美味いモンじゃあないですw
マズイってわけでもないです。でも美味いモンではないですw
・桃太郎と金太郎
あ、これアイスの名前ね。
桃太郎って名前ですが味は苺のカキ氷を四角く押し固めて棒をつけたカンジのものです。
金太郎はさっぱりしたアズキバーアイスです(アズキ氷?)。
値段は50円だか60円くらい。氷は佐渡の水を使用(と、聞いた)
新潟の人なら一度は食べたことがあると思われる庶民のアイス。
気をつけて食べないとアイスが落下します。値段に見合った作りなので、棒が斜めに刺さってたりするのです。新潟の人なら一度は桃太郎を落下させたことがあるでしょう。食べるのにはテクニックを要しますw
他にもコンビニに行くだけでご当地モノが食べれる県だと思います。
タレカツおにぎりとか越後の押し寿司(っていうおにぎり)鮭の寿司(っていうおにぎり)とかねw
PR
この記事にコメントする
カウンター
アルカナ・コレクション
プロフィール
HN:
ユウシ
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
お菓子作り・映画・三国志
自己紹介:
仕事でIT関係をちょこちょこやってる位で、他には特にとりえはございませんw
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/16)
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
リンク
ブログペット
ラグナロクTV
国盗りカウンター
アクセス解析