ROネタ~日常までをまったり書いてます。ヽ(´▽` )/=3=3=3=3激しく読み逃げOKです
Yahoo!ニュースより。
寝不足、寝過ぎで生活習慣病=肥満や高血糖と関連-日大など疫学調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000114-jij-soci
寝不足や寝過ぎは、動脈硬化につながる高脂血症、高血糖、肥満といった生活習慣病になりやすいことが12日、日大医学部の兼板佳孝専任講師(公衆衛生学)らの疫学研究で分かった。同講師は「良い睡眠は生活習慣病の予防に重要」としている。
同講師らは、(1)2005年の地域住民の健診データ約1000人分(2)03年国民健康・栄養調査データ約4000人分(3)職場健診のデータ約2万2000人分-を分析、睡眠時間と高血糖などとの関連を調べた。
その結果、住民健診では血糖レベルを表す「HbA1c」の値が、睡眠6時間未満と8時間以上で高かった。また、国民健康・栄養調査では、女性の場合に中性脂肪が睡眠6~7時間で最も低く、それより短いか長いほど高かった。動脈硬化を抑制する働きがある「善玉コレステロール」の値は、6~7時間で最も高い傾向を示した。
…だ、そうで。
6~7時間かぁ。
毎日きっちり0時に寝ることが出来たら6時間睡眠。
…無理だなぁ。
平日の平均睡眠時間は5時間前後…かな。
たしかに6~7時間寝た日は一日頭がスッキリしてる感じがするけどね。
中学から0時過ぎてから寝る、というのが毎日のスタイルになっているので、ウトウト夜寝をしている時以外は0時過ぎにならないと寝ようって気にならないんだよねー。
寝不足、寝過ぎで生活習慣病=肥満や高血糖と関連-日大など疫学調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000114-jij-soci
寝不足や寝過ぎは、動脈硬化につながる高脂血症、高血糖、肥満といった生活習慣病になりやすいことが12日、日大医学部の兼板佳孝専任講師(公衆衛生学)らの疫学研究で分かった。同講師は「良い睡眠は生活習慣病の予防に重要」としている。
同講師らは、(1)2005年の地域住民の健診データ約1000人分(2)03年国民健康・栄養調査データ約4000人分(3)職場健診のデータ約2万2000人分-を分析、睡眠時間と高血糖などとの関連を調べた。
その結果、住民健診では血糖レベルを表す「HbA1c」の値が、睡眠6時間未満と8時間以上で高かった。また、国民健康・栄養調査では、女性の場合に中性脂肪が睡眠6~7時間で最も低く、それより短いか長いほど高かった。動脈硬化を抑制する働きがある「善玉コレステロール」の値は、6~7時間で最も高い傾向を示した。
…だ、そうで。
6~7時間かぁ。
毎日きっちり0時に寝ることが出来たら6時間睡眠。
…無理だなぁ。
平日の平均睡眠時間は5時間前後…かな。
たしかに6~7時間寝た日は一日頭がスッキリしてる感じがするけどね。
中学から0時過ぎてから寝る、というのが毎日のスタイルになっているので、ウトウト夜寝をしている時以外は0時過ぎにならないと寝ようって気にならないんだよねー。
PR
この記事にコメントする
カウンター
アルカナ・コレクション
プロフィール
HN:
ユウシ
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
お菓子作り・映画・三国志
自己紹介:
仕事でIT関係をちょこちょこやってる位で、他には特にとりえはございませんw
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/16)
アーカイブ
カテゴリー
最新コメント
リンク
ブログペット
ラグナロクTV
国盗りカウンター
アクセス解析