昨日、ハリーポッターと不死鳥の騎士団を見に行きました。
しかし、予告で流れた『マリと子犬の物語』というのにやられました。
映画をやるのは知っていましたが、内容は知らなかったんです。
カワイイ柴犬の子犬が最初に出てきて
「(*´ェ`*)カワエェェ」
とか思ってたら、映画の中で地震が!
これ2004年に起きた中越大地震の実話を本にしたものを映画化した話らしいです。
あぁ…あらすじ書こうとしたけどダメです。涙があふれて書けません!!
もうね、ダメだよ。動物モノは弱いんだってば。
南極物語とか忠犬ハチ公とか星になった少年とか!!
予告だけで涙が零れ落ちそうになりました!!
しかもマリって犬は柴犬!
ユウシがこの世でもっとも愛する犬種は柴犬なのです。
最初に飼ったわんこも柴犬。(昨年亡くなってしまいましたが…)
もう健気で健気で…マリィィィ!
しかもマリの生んだ子(マリは地震の起こる日に3匹の子犬を生みます)がまたかわぇぇのよ。
もうもう!!柴かわえぇぇぇぇぇ!!
映画見に行ってね!とまでは言いませんが、せめてHPであらすじだけでも見てあげてください。
『マリと子犬の物語』 http://mari-movie.jp/index.html
あらすじ見返してたらまた泣けてきた…壁 |дT)o
そこ!鬼の目にも涙とか言わないッ!!
あれ?ハリポタの感想は…?w
昨日レンタルしていたDr.コトーとalways三丁目の夕日を返しにいくついでに借りてきました。
ってか、Dr.コトーの続きが全部借りられていたから代わりに借りたんだけどさ。
感想としては・・・
昨日『有頂天ホテル』のDVDを返しに行ったときに、一応Dr.コトーがあるかどうか物色してみた。
そしたら、Vol.1だけありましたw
あと『always三丁目の夕日』も見たいと言っていたのを思い出したのでレンタルしてきました。
なんとなくどっちにも興味がなくて
「別にあたしは興味ないから好きなときに見といて」
と渡したのですが、何故かその日のうちに1本見ようとする母上。
土曜とか暇なんだからその時見ればいいのにと思いつつ、観賞する母と同じリビングで小説を開いたユウシ。
30分後・・・
一緒に見てましたw
Dr.コトー面白いかも。コトー先生のにゃんわりしたトコロがたまらんね。
よくある普段は役に立たないヤツなのに、実はやる時は格好良く決めるヤツ系だと思ってました。
終始にゃんわりしてる先生なのね。なんかイイですこの先生w
しかし一つ気になるのが柴崎コウ。
顔が整っていて存在感がありすぎなので、島の住人に見えません。
島にも美人はたくさんいるだろうけど、アカぬけすぎてる感じが浮いてました。
特に3話の母体共に助けたいという話。
最後に命名して島のみんなとワイワイしてるトコ。
都会的存在感が浮いてた( ̄ο ̄)
でもコトー先生は元々島の人?って位違和感なさ過ぎです。
を先週の土曜日の仕事帰りにレンタルしてきました。
本当は母上に頼まれた『Dr.コトー』のDVDをレンタルするつもりだったのですが、ドラマ再開のせいか全部レンタル中でした。
そんなモンだよね、映画とかも2をやるってなると全部レンタル中になるもんね。ごくせん2の時とか凄かったもんな。
そんなワケで、当初の目的が達成できず、そのまま借りずに帰るのもなんだったので店内をウロウロ。
新作だけど一週間レンタルOK(といっても8月レンタル開始は新作なの?)の有頂天ホテルを発見、決定。
県庁の星もレンタル開始になっていましたが、1泊2日・・・ましてや当日とか期日に追われて見るのは面倒なので却下された。
実はコレ、今年のはじめに映画館で見ました。結構面白かったのと母上がまだ見てなかったので借りてみた。で、昨日の日曜に鑑賞しました。
ユウシはキムタクが大好きです。やっぱ何だかんだ言って格好いいじゃないですか!
男性も性格とか笑い狙ってるとこは嫌いだけど、顔はやっぱ格好いいよなって言う人が多いみたいだし。ユウシも中身はそんなに好きなわけじゃなかったりするし(^-^;
全部をひっくるめて好きな芸能人は福山雅治
あ、いやそれは置いといて、とにかくユウシはキムタクが好きなので彼の出るドラマは出来るだけ見るようにしています。(なんだ出来るだけってw)
そしてキムタクが出たドラマの中で今でも好きなのが
以下続き↓
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |