メランコリー親和型とディスチミア親和型
メランコリー親和型
1.年齢層: 中高年層
2.関連する疾患: 執着気質、メランコリー性格
3.病前性格: 社会的役割・規範への愛着。規範に関して好意的で同一化 秩序を愛し、配慮的で几帳面 基本的に仕事熱心
4.症候学的特徴: 焦燥と抑制 疲弊と罪業感(申し訳なさ) 完遂しかねない“熟考した自殺企画)
5.治療関係と経緯: 初期には「うつ病」の診断に抵抗、その後はうつ病の経験から新たな認知「無理しない生き方」を身に付ける。
6.薬物への反応: 多くは良好(病み終える)
7.認知と行動特性: 疾病による行動変化が明らか。 新た役割意識の獲得
8.予後と環境変化: 教養と服薬で全般に軽快しやすい。場・環境の変化は両価的(時に自責的となる)
ディスチミア親和型
1.青年層
2.退却傾向、逃避と無気力
3.自己自身(役割抜き)への愛着、規範に対して「ストレス」であると抵抗する。秩序への否定的感情と漫然とした万能感
もともと仕事熱心ではない。
4.不全感と倦怠 回避と他罰的感情(他者への非難) 衝動的な自傷、一方で“軽やかな”自殺企画
5.初期からうつ病の診断に協力的 その後もうつ症状の存在確認に終始しがちという「うつの文脈」からの離脱が困難、慢性化
6.多くは部分的効果にとどまる(病み終えない)
7.どこまでが「生き方」でどこからが「症状経過」か不分明。「(単なる)私」から「うつの私」に固着し、新たな文脈が形成されにくい。
8.休養と服薬のみではしばしば慢性化する。置かれた場・環境の変化で急速に改善することがある。
実はですね、昨日からウチの会社の人が長期休暇に入ったそうです。
以前にもうつ病として長期休暇をもらった方なのですが。
昨日のTVを見ていて、このディスチミア親和型なのかしら?と思ったのです。
かなり当てはまることがあるので。
と、言っても私は医者でもなんでもないので分かりませんけども。
その人の事は嫌いなので(一時期私への怖いほどの執着を受けたので)聞こうという気もないんですけどね。
とりあえず、本人自体がちょっと変わってると言うか。
自分が悪くても謝らない、人のせいにする。って感じの人なのですが、
会社のもかなり悪いせいだなーと思っておりますw
まだ長期休暇になるかどうかも決まっていない休み始めて二日の時点で、「アイツさいきんまたおかしいぞ」「アイツの持ってるユーザーをどう振り分けるか決めておこう」「アイツがやめたら云々」を話してる。
そのアイツ、あたし嫌いだけど、会社としてコレどうなの?って思うよ。
その人が立ち直るためのフォローはまったくしないのですか?
ダメな人間のレッテル貼って、捨てるだけかい!
本人が努力せずに治す気がないなら分かるけど、会社にこれないなら迷惑だから辞めて的な態度って、あたしその人嫌いだけども可哀想に思えてくるよ。
そうなるまえに気づいてあげるるべき立場なのに、おかしい呼ばわり。
そして辞めさせる勢いの会議みたいなの始めちゃってるし。
仕舞には「営業なんてうつ病になって一人前だ。」とか言っちゃってた。
しかも辞めてもらいたいと思っているのに、リストラはしない。お金払わなくちゃいけないから。だから本人から辞めてもらいたくて、精神的に追い詰めてそう仕向けるのがウチの会社。それで何人も辞めていった。うつの人を精神的に追い詰めるって…信じられん…。
ダメだこの会社。早く何とかしな…する気もおきねぇ。腐りすぎてる。
100周年まであと3年切ったけど、潰れればいいよ^^
仕事で疲れた体をモカ(愛犬:Mダックス・女の子)で癒す毎日です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |